基礎学力に差がつく家庭習慣とは?

「子どもの基礎学力に決定的な差がつく『家庭の習慣』」という記事がありました。「計算」と「漢字の読み書き」は、低学年のうちに身につけておかなければ、のちのちの学習で大きな支障となるとのこと。多くの親がそのことを見落としており、「低学年から塾に通わせているのに、いまひとつ学力が伸びない」といった悩みを持つに至るそうです。

 

近年は大手塾の学習内容が前倒しされ、中学受験の基礎は5年生の内容が中心となりました。6年生では応用力を徹底的に鍛えるので、その時、読み書き・計算に穴があると、勉強効率が著しく下がるのです。受験学年での伸びに大きな差がつくため、致命傷になりかねません。

 

記事では「毎日の習慣化」「短時間の集中」「紙と鉛筆を使う」が推奨されており、私もそのとおりだと思います。特にタブレットは、使い方次第で勉強効率を下げる弊害があり、要注意です。また、塾で授業を受けても、やりっぱなしでは実力となって定着しないため、低学年での復習には、大人の助けが必要でしょう

 

学習の習慣化は、子供に任せることはできず、親が積極的に関わらなければなりません。国語では、まず親が文章を読むこと、そして子供と一緒に読むことが、とても大事です。時間の確保が難しい場合、家庭教師などを活用して、補う方法を考えてください。

「子供の学習習慣は『親の関わり方』で決まる」をご参照ください。)